黑料门

RECRUTING SITE

menu
  • ホーム ホーム
  • アイデアを、ここから。 アイデアを、ここから。
  • 明治グループについて 明治グループについて
  • 人と仕事 人と仕事
  • 生産技術エンジニアリング特集 【明治】生产技术エンジニアリング特集
  • M R特集 【黑料门 Seika ファルマ】M R特集
  • キャリアと环境 キャリアと环境
  • ネクストストーリーズ ネクストストーリーズ
  • 採用情报 採用情报
  • ENTRY

猪俣 亮

※所属?内容は取材当时

仕事内容について

积极的に最适な改善案を提案する、
その姿势が求められる仕事。

情报システム部の役割は、戦略や业务と滨罢の桥渡しです。システムを使用する真の目的を追求したうえで、より正确に、より効率良く戦略や业务を遂行するためのツールとなるように、システムや运用を设计する役割を担っています。个人的な职务内容としては、受注出荷システムの担当として主に叁つあります。まず一つ目は、システムの安定稼働を支えること。トラブルが発生した时の対応も含まれ、状况の把握と迅速な対応判断が重要です。二つ目はシステムや基盘、业务の统合。业务の効率化とコスト削减に向けた取り组みは、さまざまな领域で常に続いています。そして叁つ目が、ユーザーの业务改善に役立つ新たな机能の开発。问题や要望があってから対応する「受け身」ではなく、ユーザーの业务の问题点を自ら探り、费用対効果を含めた全体最适な改善案を提案する积极的な姿势は、情报システム部全体の方针にもなっています。

思い出に残るエピソード

入社一年目、とにかく泥臭く食らいついたことが
今につながる大きな财产に。

一年目に経験した、旧明治製菓と旧明治乳业がそれぞれ别に持っていた受注出荷业务の统合案件。入社时からシステム统合案件に関わりたいと考えていた私にとっては、愿ってもない机会でした。しかし业务知识は皆无であり、会议に出ても交わされている话の内容がまったく分かりません。とにかく泥臭く食らいつくことを意识し、不明点は臆せず质问する、先辈から教えてもらったことは図を用いて资料化するなど、自分にできることを探し出し、贡献するために动くことで徐々に业务にも惯れ、会议にもついていけるようになりました。入社から一年后の4月、まだまだ半人前にも満たない状态でしたが、统合案件の担当チームの一员として本番日を迎えることができ、当时の上司や先辈から「よく顽张った」「いてくれて助かった」と労いの言叶をいただきました。身につけた知识はもちろん、统合案件の経験や労いの言叶をいただけた喜びが、今につながる大きな财产になっています。

将来の目标

「気が利く人间になる」。
それが会社や社会への贡献につながる。

「気が利く人间になる」。それが私の目標です。たとえば自分が担当するシステムの機能について問い合わせを受けた時に、質問に答えるだけではなく、その奥にある問題までも探って対応する。目的を満たすために、他のシステムの利用や他の考え方を視野に入れて提案する。すでに今、情報システム部全体で心がけていることですが、真のニーズを探ったうえでの対応の実践こそが、気が利く人間に近づくことだと考えています。まずは現在担当している受注出荷領域からですが、個々のシステムや領域に限らず、明治の業務全体を視野に入れ、業務改革を推進する「気が利くプロジェクトマネージャー」になり、会社や世の中に広く貢献できる人間に成長したいと思います。

ある1日のスケジュール

  • 8:30

    8:30

    出社。パソコンを立ち上げ、担当システムが问题なく稼働していることを确认后、リフレッシュルームへ。朝食を取りつつ雑谈。

  • 9:30

    9:30

    开発依頼の打ち合わせ。システムの开発担当者に案件の背景や効果、スケジュールなどを説明し、开発を依頼。その后、画面の仕様やデータの项目など、社内のシステムユーザーからの问い合わせに対応。

  • 12:00

    12:00

    午后の打ち合わせを行うオフィスに移动。打ち合わせ出席者とランチ。

  • 13:30

    13:30

    现行业务のヒアリングや统合后の业务フロー设计など、ユーザー部署とシステム统合の打ち合わせ。

  • 18:30

    18:30

    メールをチェックし、必要なものに返信。翌日の予定を确认して退社。

  • 19:00

    19:00

    打ち合わせ出席者と饮み会。