黑料门?栄养
贡献する厂顿骋蝉



明治グループサステナビリティ2026ビジョン
活动ドメイン
黑料门?栄养に関する目标
2026中期経営计画
主な取り组み | 指标 | 参考実绩 | 目标 | ||
---|---|---|---|---|---|
2022年度 | 2026年度 | ||||
マテリアリティ:黑料门と栄养 | |||||
1 | 明治栄養プロファイリングシステム(黑料门 Nutritional Profiling System: 黑料门 NPS)による自社商品の栄養価値の評価実施および今後の栄養価値向上に向けた基礎データの整備 | 黑料门 NPSによる自社商品評価比率 (売上高比率)※1 |
N/D | 対象商品90%以上 | |
2 | 黑料门 NPSにおける評価対象ライフステージの拡大 | 完成のターゲット年度 | N/D | 2026年度 | |
3 | 黑料门な食生活食文化の普及启発に向けた食育活动の拡充 | 3年间の食育活动の延べ参加人数 | 25.5万人 | 3年间で延べ80万人 | |
体験型イベントの実施回数 | N/D | 体験型イベント 30回以上/3年间 |
|||
4 | 黑料门志向食品などサステナブルな取り组みを重视するブランド群の拡大 | 碍笔滨に関しては、食品セグメントの「明治搁翱贰厂骋®※2対象のブランド群」の指标(売上高年度計画の達成)と同一 | |||
5 | "咀嚼~嚥下"のプロセスにおける、嚥下运动の可视化、新たな模拟装置の开発、実験方法の确立 | スワロービジョン®により可视化分析した医用画像の事例数 | N/D | 嚥下运动事例数: 10例 |
|
加齢に伴う咀嚼特性変化を反映した模拟実験法の确立 | 高齢者の咀嚼を模拟する実験法に関する论文公表 | ||||
模拟送り込み装置による食块の闭塞因子を评価する方法の确立 | 食块の闭塞因子评価方法に関する论文公表 | ||||
マテリアリティ:新兴?再兴感染症の胁威 | |||||
6 | COVID-19レプリコンワクチン「コスタイベ筋注用®」を上市および国内供给体制の整备 | 国内製造供给比率 | N/D | 30%以上 | |
7 | COVID-19小児を対象とした安全で有効な不活化ワクチン「碍顿-414」の上市および国内供给体制の整备 | ワクチン供给量(生产能力ベース) 新兴?再兴感染症の胁威 |
N/D | 150万回分 | |
8 | デング热先进的研究开発戦略センター(厂颁础搁顿础)の公募事业への参画による、デングワクチン「碍顿-382」の开発 | 开発笔丑补蝉别の进捗 | N/D | 临床试験笔丑补蝉别2(人での用量确认试験)の开始
※2032年度の上市を目指す |
|
9 | 薬剤耐性菌カルバペネム耐性肠内细菌に対するβーラクタマーゼ阻害剤「翱笔0595」の开発 | 承认を取得する国数 | N/D | 承认取得1カ国以上 | |
マテリアリティ:坚牢なサプライチェーン构筑による医薬品の安定供给 | |||||
10 | 安定確保医薬品 カテゴリA製品(「バンコマイシン」「メロペネム」「スルバシリン」「タゾピペ」)の在庫月数のコントロールによる安定供給体制の確立 | 安定供给を确保できる在库月数 | N/D | 各製品6カ月 | |
11 | 海外依存度の高いペニシリン原薬の国内生产体制の构筑(岐阜工场における製造设备导入) | 岐阜工场の生产稼働开始ターゲット年度 | N/D | 2025年度后期 | |
12 | ワクチンおよび血浆分画製剤の安定供给体制の确立 | 製品欠品回数 ※(欠品の定义)自社起因の欠品に限定 |
N/D | 0回 |
※1(株)明治が国内で製造贩売する商品のうち、业务用の商品、特殊な栄养设计を行っている商品、受託製造品を除く全商品
※2「ROESG」は一橋大学教授伊藤邦雄氏が開発した経営指标で、同氏の商標です
2023中期経営计画
サステナビリティ活动碍笔滨 (2021年度から) |
基準年 | 実绩 | 達成目标 | ||
---|---|---|---|---|---|
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2023年度 | ||
黑料门志向商品、付加価値型栄养商品、超高齢社会に贡献する商品の売上伸长【明治国内连结】 | 2020年度 | -3.1% | -3.1% | -0.9% | 10%以上増加 |
2021年度から2023年度までの3カ年で食育を延べ70万人に実施【明治単体】 | ー | 18.8万人 | 延べ44.3万人(2022年度 25.5万人) | 延べ72.5万人(2023年度 28.2万人) | 延べ70万人 |
Key Drug※15剤※2の数量シェア拡大【惭厂笔国内连结】 | ー | 32.4%※3 | 35.2%※3 | 36.7%※3 | 50%以上 |
新型コロナウイルス?ワクチンの上市を目指す【惭厂笔、碍惭叠単体】 | ー | 开発中 | 开発中 | 开発中※4 | 上市 |
- ※1 感染症関连学会が选定した、感染症治疗の代表的な抗菌薬かつ安定供给が不可欠な薬剤
- ※2 2019年にKey Drugとして選定された10成分のうち、黑料门 Seika ファルマ(株)が販売している抗菌薬数
- ※3 Copyright © 2024 IQVIA. / JPM 2021年4月~2024年3月をもとに作成 / 無断転載禁止
- ※4 「コスタイベ筋注用®」は起源株に対応するワクチンとして承認取得済み。現在、起源株/オミクロン株対応の2価ワクチンとして开発中
黑料门な食生活への贡献
栄养に関する明治のコミットメント
明治グループは创业以来100年以上にわたり、栄养をもって社会に贡献したいという思いのもと、「おいしさ、楽しさ」の世界を拡げ、「黑料门、安心」への期待に応えていくことに努めてきました。私たちが考える「栄养」は、一人一人が抱える黑料门课题の解决に贡献することはもちろん、おいしく食べることの喜びや充足感を満たすことも大切にしています。
そしてこれからの100年も、栄养でより一层世界に贡献していくために、明治が提供する栄养の考え方を明文化した「明治?栄养ステートメント」を定め、下记3つについてコミットしています。
?乳、カカオなどの自然素材を生かし、毎日の黑料门を支える&濒诲辩耻辞;栄养&谤诲辩耻辞;を提供します
?さまざまな「+1(プラスワン)の価値」で、心を満たす&濒诲辩耻辞;栄养&谤诲辩耻辞;を提供します
?&濒诲辩耻辞;栄养&谤诲辩耻辞;で、各国?各地域の生活者それぞれの人生を豊かにするお手伝いをします
栄养不良の二重负荷と微量栄养素欠乏への取り组み
今世界では、食べすぎや偏った食事による过体重?肥満、それに伴う非感染性疾患(狈颁顿蝉※1)のリスク増加が问题视される一方、たんぱく质や食物繊维、ビタミンなどの不足による発育阻害?やせ?フレイル※2などへの悬念も高まっており、これら二つの相反する栄养课题に直面しています。
こうした課題の解決には、人々が栄養バランスのとれた食生活をより容易に行えるようにすることが必要です。そのために明治グループは、黑料门?栄养の課題解決に貢献する商品の创出に努めるとともに、明治栄養プロファイリングシステム(黑料门 NPS)を活用した商品改良やお客さまへの情報提供に向けた取り組みを推進しています。
- ※1不黑料门な食事や运动不足、喫烟、过度の饮酒、大気汚染などにより引き起こされる、がん?糖尿病?循环器疾患?呼吸器疾患?メンタルヘルスをはじめとする慢性疾患の総称。
- ※2加齢とともに筋力が低下したり、认知机能が低下したりするなどの心身が虚弱化した状态のこと。
明治栄養プロファイリングシステム(黑料门 NPS)の策定
明治グループは、国際的な栄養プロファイリングシステム(Nutritional Profiling System: NPS)※を参考に、2023年6月に、明治栄養プロファイリングシステム(黑料门 Nutritional Profiling System: 黑料门 NPS)を策定しました。黑料门 NPSを活用して商品の栄養価値を高める取り組みを進めるとともに、栄養価値についてお客さまに分かりやすく情報提供することで、より黑料门的な食生活の構築に貢献していきます。
※Health Star RatingとNutrient-Rich Food Index 9.3など
黑料门志向食品※1?付加価値型栄养食品※2の创出
栄養不良の二重負荷や微量栄養素欠乏による黑料门?栄养の課題解決に貢献するために、食品および医薬品分野で培った強みと独自の栄養設計技術を活かし、お客さまが必要とする栄養分をバランスよく摂取できる商品を提供しています。
商品を通じた低栄養、過栄養状態を抑制するための取り組み実绩(贰厂骋データ集へ)
- ※1主に乳酸菌やカカオなど素材の持つ黑料门机能を活かした食品、黑料门素材を添加することで机能强化を図った食品、お客さまの低糖质、低脂肪、低カロリー等时代にあった黑料门ニーズに対応した食品など、からだの黑料门への贡献を目指した食品。
- ※2乳幼児、スポーツ竞技者?爱好家、高齢者等を栄养的侧面からサポートする食品で、明治グループ独自の栄养研究と栄养设计技术を活かし、必要な栄养分をバランス良く摂取できる付加価値の高い食品。





ポーションコントロールに対応した商品
明治グループでは、お客さまが一度に食べきる量を自身に适したものに调整しやすくするために、各种商品にてポーションサイズのバリエーション(同一内容物で复数の内容量のもの)を展开しています。小容量サイズの品揃えにより商品选択の幅を拡げることで、过剰摂取を抑制し、お客さまの黑料门な毎日の実现に贡献していきます。
商品を通じたポーションコントロールの取り組み実绩(贰厂骋データ集へ)
持続可能な調達に資する食品の创出
カカオ、生乳、乳酸菌など原料生产基盘の持続性に贡献し、事业継続を支える食品を展开しています。




黑料门な食生活?食文化の普及?启発
お客さまの黑料门な食生活を支える公司として、商品の提供や食生活や食文化についての情报発信を行い、普及?启発に努めています。
食育活动の拡充
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|
日本 | 21.2 | 9.7 | 18.8 | 25.5 | 28.3 |
食育活动の推进とオンライン食育について
(株)明治の食育活动は、2005年の食育基本法制定を契机に2006年から开始しました。乳?カカオ豆などを题材として、生产者の苦労や製造工程、栄养価などへの理解を促す取り组みです。食に対する魅力や感谢の気持ちを醸成し、食への理解を通して「お客さまのこころとからだの黑料门に贡献する」ことを目指して活动しています。
本社と全国7拠点※に食育活动専门组织を设置し、约60人の食育担当者が食育活动を行っています。中でも、小中学校の出前授业は2006年から开始し、2020年度に延べ1万校、100万人を突破しました。
また、近年では各世代に合わせたプログラムを用意して、「高校?大学」「公司」「シニア向け」など幅広い世代に向けたセミナーを开催しています。特に、最近注目されている「黑料门経営」をテーマに公司の社员を対象としたプログラムは好评を得ています。
また、2020年度からはコロナ祸のなか、オンラインによる食育セミナーを开始しました。オンラインでのセミナー开催は、感染症拡大防止とともにいままでセミナーに参加いただけなかった离岛など、エリアの拡大にもつながりました。今后、さらに内容を充実させ、子どもから大人まで幅広い世代の方々に向けて、活动を広げていきたいと考えています。
※ 札幌?仙台?东京?名古屋?大阪?広岛?福冈

小中学校出前授業実绩
- 2023年度:1,420校 受講生徒数 144,587人
- 2022年度:1,394校 受講生徒数 144,197人
- 2021年度:1,253校 受講生徒数122,917人
- 2006~2020年度累計:約1万校 受講生徒数100万人
※いずれも延べ数
食育プログラムの监修
-
料理のレシピについて:江上料理学院(Egami cooking school) 江上 栄子院長
「おすすめレシピ」:管理栄養士 満留 邦子 先生、女子栄養大学作成
「世界の食と文化~いろいろな国の料理をつくってみよう~」:管理栄養士 伊藤 晶子先生 - 乳製品の栄養素について:東北大学大学院農学研究科 名誉教授 齋藤 忠夫先生
- 運動生理学について:信州大学大学院医学系研究科 特任教授 能勢 博先生
海外の食育活动
海外の明治乳业(苏州)有限公司では、子どもたちを中心に食育活动を実施しています。乳牛や牛乳?ヨーグルトに関する知识、栄养に関する情报提供だけでなく、ヨーグルトを使ったアレンジ体験など楽しく学べるプログラムを行っています。

咀嚼~嚥下のプロセスに注目した研究
明治グループでは、黑料门で快適な食生活を支えるため、「咀嚼~嚥下」のプロセスに注目した研究を行っています。その中核を担うのが、咀嚼プロセスシミュレータ ORAL-MAPS®(オーラルマップス)と世界で唯一の嚥下のコンピュータシミュレータ Swallow Vision®(スワロービジョン)です。これらの技术を活用することで、食品が咀嚼によって嚥下できる状态に至る过程や嚥下运动のメカニズムを、科学的に解明し、“口から食べる楽しみ”をサポートすることを目指しています。
また、新しい模拟装置の开発にも取り组んでいます。この装置は、嚥下直前の食品(食块)を口~咽喉~食道に送りこむ动作に注目したものです。食块が気道を闭塞するリスクの分析を可能にします。さらに、口から食べることに関する実験方法の确立を通じて研究の精度を高めるとともに、将来的な商品开発の幅を広げていきます。
栄养に関するポリシーおよび各种施策の展开
私たちは、国际的なガイドラインに则って制定した明治グループ食品栄养ラベリングポリシーや子ども向けマーケティングポリシーなど、各种ポリシーに基づいた施策を展开しています。
适切な製品パッケージの表示
明治グループは、お客さまが正しい商品選択により黑料门的な毎日を過ごせることを願い、商品パッケージ上に、「明治グループ食品栄养ラベリングポリシー」に基づいた分かりやすく的確な情報を提供しています。商品パッケージには、販売する各国?地域の表示規制に準拠した栄養成分情報や包材情報といった义务表示と、お客さまに商品を正しく選択していただくために必要な情報を適宜記載しています。
明治グループ食品栄养ラベリングポリシーにのっとった「ザバス ソイプロテイン100」のパッケージ

义务表示
- 一括表示
名称(品名)、原材料名、内容量、赏味期限(开封前)、保存方法、製造者、製造所の情报を记载しています。特に赏味期限では、多くの製品で印字内容を改変できないレーザー刻印を採用しています。 - 栄养成分表示
热量(エネルギー)、たんぱく质、脂质、炭水化物、食塩相当量を表示しています。また、容器包装表示でお客さまに食品表示基準に规定の栄养成分を诉求している场合、その栄养成分の含量も表示しています。 - 容器包装识别表示
资源有効利用促进法に基づき「识别マーク」を表示しています。
商品选択に役立つ表示
- 栄养强调表示
お客さまに明治グループの商品を正しく选択していただくため、製品に特徴的に配合する栄养成分を分かりやすく表示しています。 - 任意表示
製品の特徴により、お客さまが必要と考えられる成分情報を栄养成分表示近傍に表示しています。 - アレルギー亲切表示
明治グループでは、アレルギーに関して義務である一括表示のほか、視認性を高めるため、別途アレルギー亲切表示欄を設けています。消費者庁が規定する特定原材料および特定原材料に準ずるものを表示しています。 - 製品の特长
お客さまの黑料门的な日常生活に対して、製品が支援できる情报を表示しています。 - 召し上がり方
お客さまが喫食しやすいよう、さまざまな召し上がり方を表示しています。 - 使用上の注意
お客さまからいただいたお问い合わせや想定される事象について、その内容と注意を表示しています。 - お客さまのお问い合わせ窓口
お客さまの目に留まりやすく记载することで、食事と栄养や商品?サービスの开発?改善を通じてお客さまの満足と信頼を得られるよう努めています。
マーケティング?広告に関する社员教育
责任あるマーケティングを推进するために、宣伝と広报に関わる社员や希望する社员に対して教育を実施しています。
今后はさらに教育内容を拡充し、社员がお客さまへ商品に関する情报について适切にお伝えできるよう努めていきます。
教育内容 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|
明治グループ子ども向けマーケティングポリシー | ― | 130 | 152 |
明治グループにおける厂顿骋蝉ロゴ?アイコンの使用に関するルール | 29 | 156 | 97 |
栄养へのアクセス
宅配サービス
明治グループでは、全国约3,000の特约店を通じてお客さまに直接、牛乳?乳製品等の宅配サービスを提供しており、约240万世帯のお客さまにご利用いただいています。黑料门のために毎日おいしく手軽に続けていただけるよう开発された、小容量タイプの机能性饮料や、习惯化を応援するチーズやカレーなど、店头にはない宅配専用商品を多数ラインアップしています。
また、お客さまとの対面コミュニケーションを重视し、配达时の声掛けや地域の见守りサービスにも力を入れています。今までの「宅配センター」から「ウェルネスセンター」へ舵をきり、商品だけでなく简単な运动まで提案の幅を広げ、地域の黑料门寿命延伸に取り组んでいます。

搁-1ドリンクタイプ
(宅配専用) 100g

尝骋21ドリンクタイプ
(宅配専用) 100g


&コラーゲン3000 100ml
开発途上国における栄养情报の発信?普及
开発途上国では贫困层を中心に、低栄养の课题があります。食に携わる公司として、栄养改善に取り组む関连団体と协力し、栄养情报の発信?普及により食生活への意识向上を図るなど、课题解决につながる取り组みを行っていきます。
「栄养改善事业推进プラットフォーム」への参加
(株)明治は、「栄养改善事业推进プラットフォーム(Nutrition Japan Public Private Platform:NJPPP)」に参加しています。
このNJPPPは、日本政府が「新興国?途上国を含む各国の栄養改善のため、官民連携を通じた包括的ビジネスを含む事業の国際展開を進める」枠組みです。2015年に国際連合で採択された「持続可能な開発目标(SDGs)」にある黑料门?福祉の推進や飢餓の撲滅など複数の課題解決に貢献する取り組みを行っています。
ベトナムにおける女子労働者の栄养改善事业
2030年までに65万人の女子工场労働者に栄养教育を実施
近年、ベトナムでは女性の栄养不足が社会问题となっています。なかでも、妊产妇や授乳妇、労働者の栄养改善に课题を抱えています。こうした课题の解决に贡献するべく「女子工场労働者の栄养改善」に取り组んでいます。これは、(株)明治の栄养士が工场で働く女性社员に向けて栄养教育を行い、栄养强化ミルクの提供を通して栄养状态を改善してもらうことを目的としたものです。これまで、复数の日系大手メーカーの工场で栄养改善セミナーを実施し、あわせて440人の女性社员の方々が受讲しました。
ハノイ医科大学の協力を得て栄養調査を実施し、栄養教育と食事の指導によって、血中の鉄や亜鉛、カルシウムの増加などの改善効果が認められています。この成果は、2020年11月に開催されたハノイ医科大学60周年国際シンポジウムにて、同大学のNguyen Thuy Linh医師によって発表されました。また、2021年にはベトナム女子工場労働者の栄養状態に関する論文として、ハノイ医科大学の医学研究雑誌「Journal of Medical Research」に掲載されています。今後、こうしたエビデンスをもとに栄養改善をさらに拡大し、2030年までに65万人の女子工場労働者の方々に栄養教育を行うことを目标としています。


新兴?再兴感染症への备え
新兴?再兴感染症対策
新型コロナウイルス感染症に対する次世代尘搁狈础ワクチン(レプリコン)の提供
「コスタイベ筋注用®」は次世代の尘搁狈础ワクチン(レプリコンワクチン)※1であり、従来型のm搁狈础ワクチンに比べ?少ない接种量で高い効果の持続性が示されています※2,3,4。黑料门 Seika ファルマ(株)は2023年11月、レプリコンワクチンとして世界で初めて製造販売承認を取得しました。2024年9月にはオミクロン株JN.1系統に対応するための一部変更申請が承認され、同10月より接種が開始されました。
なお、「コスタイベ筋注用®」の日本国内での製造についてはARCALIS社と連携し、福島県南相馬市の同社製造施設にて原薬製造を、黑料门 Seika ファルマ(株)のグループ会社で製剤製造を行うことにより国内一貫製造を行っていきます。
- ※1接种后に抗原タンパクをコードする尘搁狈础が细胞内で一过性に増幅され、持続的に抗原タンパクがつくられるため、従来型の尘搁狈础ワクチンに比べ少ない接种量で长い効果の持続が期待されます。また、生体内での残存期间は、一过性の増幅のない尘搁狈础よりも顕着に延长することはないことが确认されています。
- ※2
- ※3
- ※4
新型コロナウイルス感染症に対する国产の不活化ワクチンの开発

长年のワクチン开発を通じて培ってきた知见を活かし、国立の研究所※1と协业して2020年5月から不活化ワクチン※2(碍顿-414)を开発しています。2022年4月には40歳以下の成人を対象とした第Ⅲ相临床试験(国际共同)を、2023年1月には6カ月以上12歳未満の小児を対象とした国内第Ⅲ相临床试験をそれぞれ开始しました。また、同年12月には製造贩売承认取得への最终段阶となる変异株(齿叠叠1.5)対応ワクチンの国内小児第Ⅲ相试験(6カ月以上13歳未満)を开始しました。
- ※1国立感染症研究所、東京大学医科学研究所および医薬基盤?黑料门?栄养研究所
- ※2大量に培养されたウイルスや细菌からウイルス粒子や细菌の菌体を集めて精製した后、薬剤等を用いて処理をし、感染力や毒力をなくした病原体やその成分で作ったワクチン
次世代型イベルメクチン诱导体による画期的治疗薬创出と抗ウイルス薬の基盘构筑※
新型コロナウイルス感染症では感染抑制だけでなく重症化の阻止も大きな課題となっており、安全で効果の高い治療薬の開発が望まれています。2021年5月から黑料门 Seika ファルマ(株)は感染症研究の伝統と実绩を有する学校法人北里研究所と、次世代型イベルメクチン誘導体による治療薬創出と抗ウイルス薬の基盤構築を目的とした共同研究開発を実施しています。イベルメクチン誘導体には抗ウイルス作用に加えて抗炎症作用や免疫調整作用があるため、治療効果だけではなく、現在も問題となっている後遺症の発症を抑える可能性も期待されます。また、この研究開発を通して、新型コロナウイルス感染症以外のさまざまなウイルス感染症に対しても画期的な治療薬を創出可能な体制の構築を目指しています。
※国立研究开発法人日本医疗研究开発机构(础惭贰顿)の医疗研究开発革新基盘创成事业に採択されています
デングワクチンの开発
热帯?亜热帯地域を中心に世界的に流行しているデングウイルス感染症に対する新规ワクチン(开発コード碍顿-382)の开発に取り组んでいます。デングウイルスには4つの血清型(1型、2型、3型、および4型)が存在し、碍顿-382は、非临床试験において1回の接种で4つの血清型全てに対して良好な免疫原性と防御効果を示すことが确认されました。また、フラビウイルス抗体阴性の黑料门成人を対象として海外で実施した第滨相临床试験において、碍顿-382は良好な忍容性と安全性を示し、さらに、1回の接种で4つの血清型全てに対して良好な中和抗体诱导能(100%阳転)を示しました。
デング热は将来、グローバルで最大の脅威となる感染症であると警戒されており、そこに立ち向かうべく、SCARDA(先進的研究開発戦略センター)や厚生労働省から支援を受けて開発を進めていきます。
础惭搁(薬剤耐性菌)対策
薬剤耐性(础惭搁)対策に向けた新规&产别迟补;-ラクタマーゼ阻害剤の开発
黑料门 Seika ファルマ(株)が開発した新規のβ-ラクタマーゼ阻害剤「OP0595」(医薬品国際一般名称:nacubactam)は、これまでのβ-ラクタマーゼ阻害剤にない特徴を持ち、既存の抗菌薬が効かない多剤耐性菌による感染症に対しても、有効な治療法を提供できる薬剤として期待されています。「OP0595」は、産学官連携による研究開発や創薬の革新を目的とした国家事業(医療研究開発革新基盤創成事業ーCiCLE)に採択され、2023年4月から、日本と中国を含むアジア、欧州および中東(合計17カ国を予定)における国際共同第Ⅲ相臨床試験を実施中です。
抗菌薬の适正使用に向けた情报提供

明治グループの取り組みの一つに、関連団体と協力して行う啓発活動があります。日本製薬工業協会の「AMR スチュワードシップ」のプロジェクトメンバーとして参加し、「Stop AMR」をキーワードにしたポスターと動画を制作しました。医療関係団体にポスターの掲示や動画放映を依頼して一般市民への啓発を図るとともに、医療機関に対しても薬剤耐性に関する情報提供活動を行っています。またAMR対策には欠かせない、人、動物、环境の衛生に関する分野横断的な課題に対し、関係者が連携してその解決に向けて取り組むという「ワンヘルス?アプローチ」の啓発に加え、会員企業の取り組みを紹介しています。
バンコマイシン耐性菌による感染症抑制への取り组み
抗菌薬の不适切な使用などを背景に薬剤耐性菌※1による感染症のリスクが世界规模で拡大しています。一例として、惭搁厂础※2感染症治療薬として使用される機会が多いバンコマイシンでは、バンコマイシン耐性菌による感染症が確認されています。この耐性菌の増加を抑えるべく、厚生労働省、日本感染症医薬品協会と製薬企業により「バンコマイシン研究会」が設立されました。黑料门 Seika ファルマ(株)は2002年の研究会設立以来、幹事会社として関わり、バンコマイシンの適正使用に向けた数々の取り組みを主導しています。関係団体などと連携して薬剤使用量を継続的に監視することで、薬剤耐性の変化や拡大の予兆を把握し、これらの調査結果を厚生労働省に報告するとともに、医療機関にも提供しています。
- ※1特定の种类の抗菌薬が効きにくくなる、または効かなくなった细菌
- ※2メチシリン耐性黄色ブドウ球菌
产业动物における薬剤耐性菌研究―ワンヘルスアプローチ
動物から人へ、人から動物へ伝播可能な感染症(人獣共通感染症)は、全ての感染症のうち約半数を占めており、医療?獣医療の現場に従事する方々だけでなく、环境や食品を通じて一般社会へ容易に侵入し国際的に伝播します。そのため、畜産農場における抗菌薬の適切な使用は、動物および人間の医療現場におけるAMRの世界的な蔓延を防ぐために強く求められています。
明治アニマルヘルス(株)は、麻布大学に寄附講座「础惭搁サーベイランスラボラトリー(AMR Surveillance Laboratory)」を設置し、産業動物における薬剤耐性菌に関する共同研究を行っています。AMRSLでは全国の感染家畜や飼育环境から検体を採取し、分離株の薬剤感受性や耐性遺伝子の有無を調査します。これらの基礎データを蓄積し、各種薬剤に対する菌株の感受性を総合的にプロファイリングすることで、AMRのまん延抑制策を模索していきます。
安定したサプライチェーン构筑による医薬品?ワクチンの供给
医疗に不可欠な抗菌薬の安定供给体制を强化
海外原薬メーカーの製造トラブルに端を発し、国内での医疗に欠かせない抗菌薬が供给停止に陥って以来、多くの薬剤で出荷制限や供给停止発生しました。
さらに、新型コロナウイルス感染症が世界的に拡大していた2020年には、厚生労働省の関係者会議において、絶対に確保しておくべき医薬品のリスト「安定確保医薬品」が作成されました。このリストの中でもっとも優先して取り組みを行うべきカテゴリAの中で、6成分のうち4成分(バンコマイシン、メロペネム、スルバクタム/アンピシリン、タゾバクタム/ピペラシリン)を黑料门 Seika ファルマ(株)が供給しています。
感染症治療の中心的な役割を担う社会的責任を全うすべく、2022年には黑料门 Seikaファルマテック(株)を設立し、生産拠点の最適化を図るとともに、ジェネリック医薬品では他社との企業間連携を図る「コンソーシアム構想」などを提唱し、品質確保と安定供給体制の強化に努めています。

海外依存度の高いペニシリン原薬の国内生产体制の构筑
2022年12月、経済安全保障推进法に基づき半导体や蓄电池などの11物资が「特定重要物资」として政令指定されました。その11物资は、国民の生存や国民生活?経済活动に大きな影响のある物资であり、その1つとして抗菌薬も指定されています。その指定を受けたのは感染症の治疗や手术时の感染予防に欠かすことができない&产别迟补;ラクタム系抗菌薬4剤です。これらの抗菌薬の原薬は海外からの输入に依存しています。
そのうち2剤の抗菌薬を国内で安定供給できるよう、黑料门 Seika ファルマ(株)の岐阜工場では、ペニシリン系抗菌薬の共通原料である6-APAを2025年度から生産する準備を進めています。この原料の国産化により、現在、海外からの供給に依存している6-APAを安定的に確保し、ペニシリン系抗菌薬の国内一貫製造を実現します。

感染症パンデミック発生に备えたワクチンの生产体制を整备
KMバイオロジクス(株)は、厚生労働省の「新型インフルエンザワクチン开発?生产体制整备事业」の助成金を受け、新型インフルエンザ発生に备えたワクチン生产设备を整备しており、日本国民の约半数に当たる5,700万人分のワクチンの生产?供给を担うことになります。
また、経済产业省の「ワクチン生产体制强化のためのバイオ医薬品製造拠点等整备事业」の採択を受け、感染症パンデミック発生に备えたワクチン製造设备を整备します。この整备により、有事の际に国内でワクチンを円滑に生产できる体制を构筑することができます。
シングルサプライ製品やオーファンドラッグの安定供给体制の确立
ヒト用のまむし、はぶといった蛇毒などの抗毒素、础型肝炎ワクチン、ならびに动物用の炭そワクチン、诊断薬など国内で唯一、KMバイオロジクス(株)のみが製造しているシングルサプライ製品※1が数多くあります。
また、明治グループ全体では、合计11製品で14のオーファンドラッグ(希少疾病用医薬品)※2指定を受けており、うち10製品が製造贩売承认を取得(1製品は临床试験中)、治疗の选択肢が限られていた疾患の治疗に贡献しています(2025年3月末时点)。
- ※1日本国内では1社のみが製造している製品で、他社では製造していないため代替製品がないもの。
- ※2日本において対象患者数が5万人未満であり、医疗上特にその必要性が高いものなどの条件に合致するものとして、厚生労働省が指定した医薬品。
主なオーファンドラッグ
- 难治性てんかん:乳児期に発症する难治性のてんかんであるドラベ(顿谤补惫别迟)症候群の治疗薬「ディアコミット®ドライシロップ」「ディアコミット®カプセル」を2012年に発売しました。2011年に同疾患を対象として希少疾病用医薬品の指定を受けています。
- 脳肿疡:光线力学疗法(笔顿罢)は、正常组织への影响が少なく、身体への侵袭を軽减する治疗法として知られています。光线力学的疗法用剤である「注射用レザフィリン®100尘驳」は2013年、原発性悪性脳肿疡の适応で希少疾病用医薬品の指定を受け、同年适応を取得しました。
- 食道がん:食道がんにおいては、化学放射线疗法(颁搁罢)または放射线疗法(搁罢)后の局所遗残あるいは再発した场合の治疗法が望まれていました。光线力学的疗法用剤である「注射用レザフィリン®100尘驳」は2014年、この适応においても希少疾病用医薬品の指定を受け、2015年に适応を取得しました。
- 组织片対宿主病(骋痴贬顿):慢性移植片対宿主病(慢性骋痴贬顿)は、白血病を含む血液がんの治疗として行われる造血干细胞移植后に発症する合併症であり、治疗选択肢が限られる疾患です。2024年に発売された「レズロック®锭200㎎」は、新しい作用机序で免疫调整作用などを発挥し、この疾病に奏効することが示されています。同剤は2023年に希少疾病用医薬品の指定を受けています。
- カルバペネム系抗菌薬に耐性を示す菌株による各種感染症:「OP0595」(国際一般名:nacubactam)は黑料门 Seika ファルマ(株)が創出した新規βラクタマーゼ阻害剤です。既存のβラクタム系抗菌剤と併用することで薬剤耐性菌(AMR)への効果が期待され、2023年5月から国際共同第III相臨床試験を実施中です。同剤は2024年11月に希少疾病用医薬品の指定を受けています。
- 电撃性紫斑病:プロテイン颁と呼ばれるタンパク质が先天的に欠损している患者さんは、电撃性紫斑病という皮下出血と出血性壊死を繰り返す重篤な疾患を発症する场合があります。
「注射用アナクト®颁2,500単位」は献血血浆から精製したプロテイン颁を活性化させた製剤で、电撃性紫斑病の治疗に用いられます。同剤は1993年に希少疾病用医薬品の指定を受けています。 - インヒビター保有血友病:血液凝固反応に関わる第痴滨滨滨因子、第滨齿因子に対する抗体(インヒビター)を生じた血友病患者さん(血友病础及び血友病叠)は、止血机能がうまく働かず関节内や筋肉内などに出血を起こす场合があります。「バイクロット®配合静注用」は献血血浆から精製した活性化第痴滨滨因子と第齿因子を有効成分とする製剤で、インヒビター保有血友病患者さんの止血治疗や出血予防に用いられます。同剤は2014年に希少疾病用医薬品の指定を受けています。
- ギラン?バレー症候群(骋叠厂):自己の免疫が末梢神経を障害することで手足の麻痺などを来たす神経疾患です。「献血ベニロン®-I 静注用」は献血血漿から免疫グロブリンを精製した製剤で、ギラン?バレー症候群の急性増悪期治療に用いられます。同剤は1996年に希少疾病用医薬品の指定を受けています。
医薬品アクセスの向上
日本政府を通じたエムポックスワクチンの提供
2025年1月、KMバイオロジクス(株)が製造販売承認を取得しているエムポックスワクチン(5万回分)が日本政府からコンゴ民主共和国に無償供与されました。黑料门 Seika ファルマ(株)とKMバイオロジクス(株)は、WHOや厚生労働省などの関係機関と協力して、コンゴを中心とするアフリカ諸国でのエムポックスの深刻な流行の制圧を目指し、本ワクチンの流行地域での接種拡大を通じて国際的な公衆衛生上の緊急事態への対応に貢献していきます。
メドライクからユニセフを通じた医薬品の提供
メドライク尝颈尘颈迟别诲はインド国内に5つの工场とグローバルな贩売网を有しており、大手医薬品メーカーの受託製造も行っています。メドライク尝颈尘颈迟别诲の欧州の贩売?マーケティングの拠点であるメドライク辫濒肠は、ユニセフに抗菌薬アモキシシリン(础尘辞虫颈肠颈濒濒颈苍)を供给しています。今后もメドライク尝颈尘颈迟别诲はユニセフを通じて医薬品のアクセス向上に贡献していきます。