黑料门

  • 北海道网走郡津别町の
    有机酪农家の方たちとつくった、
    明治オーガニック牛乳。

    明治は、1997年頃より、「牛にやさしい」「环境にもやさしい」牛乳づくりの検討を始めました。津別町の酪農家の方々と連携し、オーガニック牛乳の開発をスタート。さまざまな試行錯誤の末、2006年に5軒の酪農家の方々が「有機畜産物のJAS規格」認証を取得し、販売に至りました。

    「明治オーガニック牛乳」は、有机闯础厂规格の认証牛乳です。北海道网走郡津别町にある指定牧场で、有机农法の考え方に基づいた方法で饲育された乳牛から搾った生乳のみを使用しています。

  • 明治オーガニック牛乳 明治オーガニック牛乳

明治オーガニック牛乳 有機酪農のしくみ 明治オーガニック牛乳 有機酪農のしくみ

大事にやさしく育てる

乳牛は、ストレスの少ない环境の中、
管理の行き届いた牛舎で
大事に育てられています。

  • 牛一头一头にゆとりのあるスペースを确保。

  • こまめな手入れ。

  • 搾乳后の牛たち。リラックスして寝転んでいる。

農地に還元 豊かな土づくり

乳牛の排泄物は、堆肥にされ、
农地への还元を行っています。

津别町では町の施设として堆肥センターを运営しています。
农家ごとに実施していた堆肥づくりの作业を请け负い、
各农家の作业时间短缩につながっています。

  • 推肥センター

  • 発酵中は70~80℃まで温度が上がる。

自然の力で饲料づくり

有机饲料は自然の力を活用し、
循环型农法で育てられます。

化学肥料や农薬を使わずに栽培する有机饲料の畑では、
デントコーンのすき间にたくさんの雑草が生えます。
これらを手作业や机械などで除草する必要があり、手间がかかるポイントです。
また、化学肥料を使わないことから、生育をよくするために
効果的な堆肥の散布や、土づくりなどの工夫が必要となります。

  • 有机の畑では、雑草も生える。

  • 惯行の畑では雑草があまりない。

有机饲料の给与